• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

江ノ島神社のむすびの樹 Ginkgo in Enoshima

縁むすび絵馬がかけられた  
男女和合の連理のイチョウ 

IMG_7548_R.JPG
DATA of TREE
▽樹種:イチョウ(イチョウ科・落葉高木)
▽学名:Tilia miqueliana 
▽樹齢:不明
▽樹高:不明/幹周り:不明
▽所在地:神奈川県藤沢市江の島2-3-8 辺津宮 
(2016年7月撮影) 


縁結びのご利益がある木の特徴は「連理(れんり)」の姿です。代表的なのは、出雲・八重垣神社の連理のツバキ。離れて立つ2本が途中でくっつき、1本になって伸びていくもの。もう1つの「連理」の特徴がよくわかるのがこのイチョウです。

【木の特徴】
根っこは1つ、途中から幹が2本に分かれ、仲良く伸びているイチョウの木です。根元を見るとよくわかりますよ。「むすびの樹」と呼ばれ、良縁、恋の成就のご利益があるご神木として信頼されています。木のまわりにはピンク色の縁むすび絵馬がずらりと並び、ご神木にしてはラブリーな雰囲気です。長い歳月を生きてきた木の生命の重みと、絵馬の人工的な軽さのギャップが楽しい♪ 木の下に立つと、ちょうど海が見渡せて、最高のロケーションです。デートで一歩前進したい人、片思いの人、婚活中の人、「イチョウの神さま、恋を叶えて!」とお願いしましょう。

★この木を見るポイント⇒ 根は1本、途中から幹が2本に分かれ、仲良く伸びている。

【歴史を伝える】
樹齢は不明ですが、太い枝からイチョウの古木ならではの乳柱(ちちゅう)が何本も出ているから、かなり年輪を重ねた老樹だと思います。乳柱を持つイチョウの伝説が日本各地にあります。昔、母乳の出ない母親の代わりにイチョウの精霊がお乳をあげたという言い伝え。やがては母になりたい女性の願いも叶えてくれそうです。

ご神木が立つのは朱の鳥居から石段を上り、5分ほど歩いたところにある辺津宮(へつみや)の境内。田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしている神社です。鎌倉時代、土御門(つちみかど)天皇の御代、1206(建永元)年、将軍の源實朝(みなもとのさねとも)が創建したと伝えられます。本殿前にある茅の輪をくぐって厄除け祈願をしてから、「むすびの樹」にお参りに行きましょう。悪縁を除け、良いご縁を導いてくださるはずです。

※現在の様子:2020年に訪れたとき、幹の上部が伐られていました。やはり古木だったのかな。幹や枝は失われましたが、根元は大地にどっしりと根づき、「連理」の姿は健在です。恋の願いを叶えてくれるご神木であることに変わりはありません。安心して、お参りしてください。

【むすびの樹の教え】
あなた自身が「縁結び」の神になりなさい。縁遠い2人をつなげる女神になりなさい。この世には賢くて美しく、愛される人なのに、生涯の伴侶を見つけるのが苦手な人がいるものです。そんな人に手を差し伸べて、ご縁を結べば、あなたのもとにも幸せなご縁が訪れるでしょう。

【この木に会いに行こう!】
小田急電鉄「片瀬江ノ島」駅、江ノ島電鉄「江ノ島」駅下車、各駅から徒歩約20分。

むすびの樹、お参りのあとはいつも、江ノ島頂上にあるイタリアン「イルキャンティ・カフェ」へ。ココのしらずピザは絶品!サラダのドレッシングも隠れた名品ですね。江ノ島名物しらす丼もいいけど、大切な人と行くなら、シーサイドの席でワイン・・・。夕暮れには刻々と、海に沈んでいく夕日が見られて、本当に美しい。2人で過ごす1日の締めくくりにふさわしい場所だと思います。


日枝神社の大イチョウ Ginkgo in Tokyo

大震災、戦火を生きのびたイチョウたち 
境内でご神木めぐりができますよ 


IMG_5231 (2).jpgIMG_5220.jpg





















DATA of TREE
▽樹種:イチョウ(イチョウ科・落葉高木) 
▽学名:Tilia miqueliana 
▽樹齢:①男坂参道:約300年/②鳥居茶寮前:約200年/③末社横:不明
▽樹高・幹周り:30m・5m/20m・3m/不明
▽所在地:東京都千代田区永田町2-10-5 日枝神社


東京都内にも思いのほかたくさんの巨樹があります。推定樹齢約300年を超えるものも多く、大震災、戦争を生きのびた貴重な木もあり、今も元気に歴史を伝えています。コロナ禍が落ち着いたら、「TOKYOご神木めぐり」を再開したいと思います。もう一度、いちばんに会いたいご神木は東京の中心、赤坂にある日枝神社のイチョウたちです。

【木の特徴―乳柱が垂れ下がる】
とくに会いたいのは、男坂参道の鳥居のそばに立つ、大きなイチョウのご神木(写真上)。どっしりと根を張って、空高く伸び、威風堂々と立っています。樹齢は約300年。その間には関東大震災、東京大空襲がありました。炎をくぐりぬけてきた木の多くは黒焦げや亀裂などが樹皮に見られますが、このイチョウには目立った傷はありません。幹にはイチョウの古木に見られる「乳柱(ちちゅう)」がいくつも垂れ下がり、長い歳月を生き抜いてきたことがわかります。古木とはいえ、年老いた印象も全くありません。根元からは新しい新芽が次々と伸びて、強い生命力が漲っています。この木の下に立つとホッとして、見守られているような、"安心感"が沸いてくるご神木です。

地元の人たちからもとても愛されているのがわかります。この日は早朝、会いに行ったのですが、ランニング中のおじさん、幹に手を当てて目を閉じ、しばらく過ごしていました。次にはサラリーマン姿の若い男性が木を見上げ、手を合わせて一礼、「行ってきます」とあいさつして去っていきました。毎日の習慣なのかな。大きな木に触れ、その生命エネルギーをいただく感覚は誰もが感じるだろうなあ。自分が住む土地に根づく木なら、なおさら身近に感じるのでしょうね。

境内には他にもイチョウがたくさん立っています。鳥居茶寮前には樹齢約200年のイチョウ、末社の横に立つ細身のイチョウ(写真下)も注連縄が張られたご神木です。一般の参拝客は踏み入れることのできない鎮守の森にも大きなイチョウがあるとか、、、境内でご神木めぐりができる楽しい神社です。

【歴史を伝える】
1945(昭和20)年5月、大空襲によって日枝神社の建物は末社山王稲荷神社を残してことごとく焼失しました。現在の建物は約10年の歳月をかけて、1958(昭33)年に再建されたものです。本殿では狛犬ではなくて、お猿さん(神猿像)が迎えてくださいます。猿は山の守り神。「猿」は「えん」とも読むことから、縁結びのご利益。また、「さる」は「まさる(勝る、魔が去る)」として、勝運を呼ぶ神社としても信頼されています。

【この木に会いに行こう!】
東京メトロ・千代田線「赤坂」駅出口2番から徒歩3分、南北線、銀座線「溜池山王」駅出口7番から徒歩3分など。

【イチョウの教え】
勝利は、平常な心をもった人のもとに訪れる。


(2016年6月撮影)

IMG_5488.jpgIMG_5500◎.jpg 


北金ケ沢のイチョウ Ginkgo in Aomori

日本一大きいイチョウの木  
最も美しい黄葉のときに会いました 


IMG_5174.jpgのサムネイル画像 DATA of TREE
▽樹種:イチョウ(イチョウ科・落葉高木) 
▽学名:Tilia miqueliana 
▽樹齢:約1000年(国指定天然記念物)
▽樹高:約30m/幹周り:約18.8m
▽所在地:青森県西津軽郡深浦町北金ケ沢字塩見形356


数年前の秋の思い出。青森へ旅し、イチョウ巡礼。日本海側の津軽からスタートして、太平洋側の八戸、十和田へと横断する旅では、最高に美しい季節のイチョウとの巡り合いがありました。

【木の特徴】
銀杏色(いちょう・いろ)とはまさにこのこと?推定樹齢は約1100年。"日本でいちばん大きいイチョウ"として、堂々たる威厳を見せていました。初めて訪れたこの日、最も美しい黄葉の瞬間に出会えたことは奇跡です。こっくりとしたオレンジ色の葉。甘い蜜の香りが漂ってきそうな飴色というか、おいしそうな色。根元までオレンジの葉が覆い、地面すれすれまで枝が枝垂れて、美しい。見事な樹冠を繁らせて、枝々が空に向かって勢いよく伸びています。宮沢賢治の童話『いちょうの実』に木の精霊たちがいっせいに飛び立つシーンが出てきますが、まさにそんな勢いのある枝々の姿に酔いました。イチョウの古木ならではの「乳柱(ちちゅう)」もたくさんあり、お乳の出ない母親たちが願を賭けて、お参りするご神木。1メートルは超える乳柱も数多く垂れ、その1本は根づいて、新たな幹となりつつある姿は次世代に命を継ごうとするよう。なんとも神秘的なイチョウとの出会いでした。今度はいつ会いに行けるかな。

★この木を見るポイント⇒ 大地に根ざした乳柱。枝垂れた葉の間からはすぐ近くを五能線の列車が走って行くのが見えます。

【歴史を伝える】
青森県は巨樹ベスト10に名を連ねる木が何本もあるイチョウの里です。この木は日本一。中国や韓国にもこれほど大きなイチョウはなく、つまり世界一のイチョウである可能性が高いといいます。しかし、国の天然記念物に認定されたのは2004年9月と意外に最近のこと。幸か不幸か、それまで気づかれずにいたのでしょう。肩書などなくても、地元の人々が愛し、崇拝し、大切にしてきたイチョウです。

【この木に会いに行こう!】
JR五能線「北金ケ沢」駅、徒歩約10分。

【イチョウの教え】
緑から黄色へ、黄色から黄金色へ。葉の色が移り変わる間にも刻々と、あなたは変わっていく。あるひとつの時間が過ぎ、ゆっくりと次の時間が始まる流れを、イチョウの葉の色に見つけなさい。

(2014年11月撮影)

宇津貫・熊野神社のラッパイチョウ Ginkgo in Tokyo

ラッパ状になった葉っぱを見つけて! 
国内でもめずらしい異変種のイチョウ  

2010_0818_162647-RIMG0174_R.JPG2010_0818_163213-RIMG0188_R.JPG2010_0818_163131-RIMG0184_R.JPG 










DATA of TREE
▽樹種:イチョウ(イチョウ科・落葉高木・雄株) 
▽学名:Ginkgo biloba 
▽樹齢:約100年(正確には不明)
▽樹高:約25m/幹周り:約2.12m
▽所在地:東京都八王子市宇津貫町 宇津貫(うつぬき)熊野神社
※皇太子殿下御成婚記念樹1924(大正13)年1月26日 帝国在郷軍人会由井村分会) 

【木の特徴】
普通は扇形をしている葉が"ラッパ状"になっているイチョウの木。扇形をくるんと丸めたような葉をところどころに見つけることができます。年によって、その数は多かったり少なかったり。枝についた葉で見つけられない時は地面に落ちている葉を探すと見つかるかも!世にもめずらしい葉っぱをつけるイチョウの木。ラッパ、ぜひ、見つけてみてください。(2010年8月18日撮影)

★この木を見るポイント⇒ラッパ状の葉。左上写真の中央あたり、扇形の両端が丸まっている葉が見えませんか。

【歴史を伝える】
この神社の狛犬は「人面狛犬」と名づけたくなるほど、不気味な顔をしています。手足はなく、鼻や目のあたりは人間そっくり! 由来を記した看板によると、明和2年(1765)に造られたという長い歳月をここで過ごしてきた狛犬です。境内には寛延4年(1751)に建てられた角石塔もあります。1924(大正13)年1月26日、皇太子殿下御成婚記念樹として植樹されました。

【ラッパイチョウとは?】
ラッパ状の葉を各枝でつけるのが特徴。国内でも数本しか確認されていない変異種のイチョウ。奈良県宇陀郡の春日神社(保護樹木)、島根県篠山市の医王寺(県指定天然記念物)、出雲市大社町の知西寺など計十数本が確認され、天然記念物などに指定されています。ラッパ状の葉の出現割合が多いほど、植物学的に貴重とされています。この宇津貫・熊野神社のラッパイチョウは巨樹写真家の高橋弘さんが発見しました。※参考資料:読売新聞2003年9月13日付
utsunuki6.jpg

【この木に会いに行こう!】
JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩15分。

2010_0818_161923-RIMG0156_R.JPG

№53 安楽寺のイチョウ in ヒロシマ

木の下で弟といっしょに遊んだ思い出のイチョウ
木を守るため、山門に穴があけられています
A-bombed Ginkgo tree in HIROSHIMA

安楽寺のイチョウIMG_6272 (Mr.Toyooka's Ginko tree)2R.Sigojara_R.jpg ▼爆心地からの距離:2160m
▼所在地:広島市東区牛田本町1-5-29
▼イチョウ科・落葉高木 
▼樹齢約350年 
▼樹高:25~30m/幹周り:4.55m

【木の特ちょう―木を守るため、山門に穴があけられている】
イチョウは水分が多く、古来、「火伏せの木」と呼ばれるご神木。被爆後に米軍が撮影した白黒写真にはイチョウが延焼を止めた様子が写っています。安楽寺のある神田橋周辺の川沿いは火災に包まれ、多くの家屋が焼かれました。お寺の周り三方は家屋が燃え尽くされ焼け野原ですが、イチョウを境に、民家や建物が焼け残っています。本堂は全壊状態でしたが、イチョウに守られ、太い柱が焼け残りました。とはいえ、イチョウも炎にまかれ、枝葉を失い、ヤケドのあとが幹の上部に残っています。戦後しばらく、扇型にならない奇形の葉がよく出ましたが、そのうち出なくなったといいます。
新しい山門を造る時、邪魔になった枝を伐らずに、屋根に穴をあけて枝を通し、元気に育つように工夫されています。春から夏には青々と繁り、秋には黄金色に染まって、美しい被爆イチョウ。親木は東京・麻布の善福寺にある逆さイチョウといわれています。2015年5月撮影

IMG_6319_R.JPG  【被爆を伝える】 
被爆当時15歳だった前住職の登世岡さんは原爆で弟さんを亡くされました。「今でも私はまだ平和記念資料館へよう入らんのです。原爆のことを思い出しますから。あの日、弟がいつまで待っても帰らないので、母親と探しに出かけ、見つけたときには顔がわからないほど、全身に大やけどをしていました。ベルトのバックルでやっと弟だとわかりました。自宅に戻って6日後、息を引き取りました。12歳でした」。登世岡さんの文章が2017年8月6日の平和宣言で読まれました。2015年11月(黄葉)

【この木に会いに行こう!】
広電バス牛田方面ゆき、「牛田大橋」下車。徒歩3分。広島駅から徒歩約30分。

≪DATA of A-Bombed Trees≫
Ginkgo tree/The Anraku-ji temple 
2160m from the hypocenter
botanical name:Ginkgo biloba
age:about 350 years old
height:25~30 m
surroundings:4.55m
address:1-5-29 Ushida-Honmachi Higashi-ku,Hiroshima city

This tree survived the atomic bombing of Hiroshima, about 2160m from the hypocenter. 

★Let's go to see this tree !
30 minutes walk from the Hiroshima station. There is this tree in The Anraku-ji temple . IMG_0570_R.JPG
1  2  3  4