• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

世界遺産・熊野速玉大社のオガタマノキ Michelia in 熊野

古来、神の霊を呼ぶご神木 
春には香りのよい花を咲かせます 

IMG_1807_R.JPG DATA of TREE 
▽樹種:オガタマノキ(モクレン科・常緑高木)
▽学名:Michelia compressa 
▽樹齢:不明
▽樹高:約21m/幹周り:約1.65m
▽所在地:和歌山県新宮市新宮1 熊野速玉大社(世界遺産)

【木の特徴】
古来、ご神木として崇拝されるオガタマノキが熊野速玉大社の境内に入ってすぐ右手に立っています。細い木ですが、幹は苔むして、古木の姿を見せています。春には芳香の強い君がかった白色の花を咲かせます。この葉を食べて育つミカドアゲハの飛来も楽しめるといいます。有名なナギのご神木とともにご覧ください。(2018年5月20日撮影)
★この木を見るポイント⇒苔むした幹。春には花。神の霊を呼ぶご神木として、見上げてみましょう。

【オガタマノキとは?】
関東以西の本州、四国、九州、沖縄に自生する常緑高木。冬も緑を絶やさないことから信仰の対象とされ、古来、ご神木として神社の境内など神域に植えられます。神棚に備える玉串にも使われます。名前の由来は、この木を神殿に備え、神の霊を招く習わし「招霊/おがたま」が転じたといわれています。

【歴史を伝える】
2004(平成16)年7月7日、熊野速玉大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界文化遺産に登録されました。主祭神は、熊野速玉大神(いざなぎのみこと)と熊野夫須美大神(いざなみのみこと)。書物『熊野権現御垂迹縁起』(1164年長寛勘文)などによると、熊野の神々は初めに神倉山の磐座(ゴトビキ岩)に降臨されました。その後、景行天皇58年(西暦130年頃)、現在の地に新しい宮を造営して遷(うつ)られたことが記されています。神倉山の元宮に対し、この地は「新宮」と号されました。(参考文献:熊野速玉大社ホームページ)

【この木に会いに行こう!】
JR「新宮」駅からバスで約5分。熊野速玉大社の社殿に向かい合うように立っています。

IMG_1811_R.JPGIMG_1817_R.JPG
1