• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

古長禅寺のビャクシン Junipers in Yamanashi

四天王をかたどり、夢窓国師が植えた四つのビャクシン。
等間隔に四方に並び、勢いよく伸びてゆく
These four Trees are standing in the temple.

sIMG_0597 1.jpgsIMG_0621 2.jpg

シンボル:結界
樹種:ビャクシン(ヒノキ科)落葉高木
学名:Zelkova serrata
◎樹齢age/700年years old
◎height&surroundings
・北東隅:樹高/10.9m 幹周り/4.4 m ※地上部で東西に割れている
・北西隅:樹高/16 m 幹周り/6.3 m ※地上約1mで4つの幹に分かれている
・南東隅:樹高/10.9 m 幹周り/4.05 m
・南西隅:樹高/ 14m 幹周り/5.15 m ※地上に近い所から東西に二股に分かれている
◎指定/国指定特別天然記念物
◎所在地/山梨県南アルプス市鮎沢1509 古長禅寺
(2015年3月5日撮影)

◎ご神木の立つ場所
「古長禅寺(こちょうぜんじ)」
臨済宗妙心寺派の寺院
開山:夢窓疎石(むそう・そせき 1275-1351)本尊:釈迦如来
☆境内にはダイナミックな姿をした藤の古木があり、池の中をまるで龍が渡るように仕立てられている。

龍が天を駈け昇るかのような立ち姿をしたビャクシン。このお寺には勇壮な四樹が立っているというので期待して行った。本殿のある境内を突っ切り、旧客殿前庭に4本のビャクシンがちょうど正確に四方に立っていた。境内の四隅を守るようにご神木が立つ様子は諏訪大社の御柱に共通しているので、何か意味があるのだろう。結界を張る目的だろうか。四樹それぞれに姿が違うので、どの木が自分の心に合うか、そばに寄り添い見つけたい。
言い伝えによると、
南北朝時代、1316年、寺を開山した臨済宗の禅僧、夢窓疎石が四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)をかたどり、植えたビャクシン。旧客殿前庭の四隅に約10メートル間隔に四本が植えられ、今に至る。通称「夢窓国師、手植えの四つのビャクシン」。高僧が自らの手で植えたという"手植え"伝説を踏襲しているが、四本とも今も勢いよく健在というのがすばらしい。ビャクシンのご神木は鎌倉の建長寺や湯河原の城願寺など禅寺に多いが、ここも禅僧が開山したお寺である。
 
>sIMG_0564 3.jpgsIMG_0586 4.jpgのサムネイル画像