• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

命主社のムクノキ Aphananthe in Izumo

縁結びの神様、出雲大社のご神木
すてきな出会いが次々と起こります



s-20130125 muku izumo CIMG1125.jpgs-20130125muku izumo ne CIMG1114.jpg

s-izumo matsuri CIMG1182.jpg DATA of TREE
▽樹種:ムクノキ(アサ科・落葉高木)
▽学名:Aphananthe aspera 
▽樹齢:約1000年
▽樹高:約17m/幹周り:約12m
▽所在地:所在地/島根県出雲市大社町杵築東 命主社(いぬちぬしのやしろ)




出雲に向かう時はいつも、出会いの不思議を考えます。私の人生をよいほうに導く人とのご縁は、出雲大社から帰ったあと、次々に起こることが多いからです。松が立ち並ぶ参道を歩きながら考えたことや、本殿で手を合わせて願ったことなどが叶うように、必要な人がぽっと現れる・・・。もちろん誰かと出会ったからといって、突然、人生が変わることはないけれど、ご縁が結ばれた人たちの言葉に背中を押されて、ひょいっと行動したことがやがて、大きな転機へと進んでいったことはとても多いのです。

何か大きな存在が、ここを訪れる人と、誰かとを引きつける力が、出雲の大地には満ち満ちているのでしょう。この大きなムクノキもまた、出雲の<ご縁>の力を具現化しているように思います。
出雲大社の摂社「命主社」のご神木。

初めて、お正月に出雲を訪れた時は見つけることができませんでした。とてもわかりづらい場所にあるのです。翌年、今年こそはと気合いを入れて向かい、民家の間の小道を抜けたところに突然、どっしりとそびえる大樹が現れたときには感動しました。

【木の特徴】
堂々たる姿を見よ!樹皮の生々しさを見よ!ダイナミックな生命力を感じよ!
とにかく背が高く、カメラにおさまりきらない。幹にはごつごつしたコブがいくつもあり、人間の歴史などおかまいなしに成長してきた力強さがありました。根は土からむき出しで、片足は大地へとずいずいっと伸ばし、もう片足は歩き出さんばかりにシコをふんでいる。なぜか岩を抱えこんで立ち上がっています。もしかすると、かつては、このあたりを歩き回っていたのではないかと思わせるほどの異形の立ち姿をしていました。古来、大樹には神が降りるという、まさに神の依代。社殿に祀られるのは「神皇産霊神(かみむすびのかみ)」という女神さまです。一千年の昔、ここに芽生えたのは、この神皇産霊神さまの依代となる使命ゆえではなかったでしょうか。

小さな社の前に聳え立つムクノキのご神木。しばらく座って眺めていたら、1時間も経ってしまっていました。それでも、どうにも立ち去りがたく、帰りかけては振り返り、再び見上げていると、地元に住む人らしいおばあさんが声をかけてきてくれました。「旅の人?」「もっとムクノキについて知りたい」と言うと、その方はこの辺り、真名井(まない)で解説ボランティアをしていたと、いろいろと説明してくださいました。そして、神皇産霊神様のお参りの言葉も教えてくださって、一緒に唱えました。

「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)護(まも)りたまえ 幸(さいわ)いたまえ」と3回唱えるのですよ、と。

思いがけない、心優しい気持ちになったひととき。出雲は本当に、縁結びの神様と出会える場所だと思います。無理やり、誰かとご縁をつなごうとしなくても、神さまはこうやって、素敵な人との出会いを導いてくれるのでしょうね。

★この木を見るポイント
⇒幹にはごつごつとした隆起があり、コブがあり、うねりがある。今、この瞬間にも命が細胞を動かし、さらなる大樹へと成長しようとしている。

【ムクノキの教え】ご縁がご縁を呼ぶ

【歴史を伝える】
命主社は出雲大社の摂社です。「ご神木が先か、神社が先か?」そう、問われると、この神社は確実に、ムクノキが始まりのように思えます。はるか昔から、ムクノキはここに立っていて、この地で生きる人々が木に手を合わせて、崇拝をするうちに、お供え場所ができ、やがて、小さな社殿が立てられ、徐々に神社と呼ばれるようになったのではないでしょうか。毎朝、お供えをする人もいたでしょうし、思いがけず、お願いごとがかなう人もいたでしょう。この地域で生きる人々の幸せと健康を、一千年にわたって見守り続けてきた、ご神木です。ムクノキの向こうには、小さな祠が見えます。ご祭神は「神皇産霊命」。出雲大社のご祭神「大国主命(おおくにぬしのみこと)」をさまざまな危機から守り、国造りを助けました。社殿が大きな岩の前に建てられていることから、古代の磐座(いわくら)が神社の始まりともいわれています。(諸説あり)

【命主社―神皇産霊神のご神殿】
命主社の正式名称は、「神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのやしろ)」である。社(やしろ)の前にある立板にはこのように書かれてある。

「神皇産霊神は天地万物の根本となられ、大國主大神(おおくにぬしのみこと)が危難に遭われた際には常にお護(まも)りされ、国造りの大業を助成せられた神です。元旦の朝には出雲大社の大御祭に引き続き、国造り以下浸食参向の許、厳かに祭典が斎行されます。祭日 一月一日 十一月七日」

祭神の神皇産霊神は高天原に降り立ち、天地万物をお造りになった三柱の神様の一人。二柱は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)。日本神話では、この女性の神様「神皇産霊神」は大國主大神が兄神たちに謀(はか)られて殺されたときに蘇生させた神とされる。『古事記』では少名毘古那神(すくなひこなのかみ)の母で、ともに国を造るようにと命じた。「産霊(うぶすな)」とは「生成」を意味し、高皇産霊神と対となって、「創造」をシンボライズし、男女の「縁結び」を司る神である。地元では子どもを守ってくれる神様としても知られ、百日詣でといって、子どもが生まれて百日目になると、健康で幸せな子に育つようにと親子そろってお参りして、お願いするという。

【この木に会いに行こう!】
出雲大社境内から徒歩約5分。 このムクノキ、出雲大社から約5分と近いのですが、少々わかりづらい場所にあるので、見逃さないようにご用心。本殿を背にして、鳥居をくぐり左方向へ。社務所とは反対側に歩いていくと石橋があり、苔むした川を左手に見ながら、まっすぐ進みましょう。民家が続き、本当に会えるのかと不安になりますが、そのまま歩き続けて、看板が見えたら、もう安心。矢印に従って、細い小道を進むと、突然、大きな大きなムクノキが出迎えてくれます。

なぜ、これほど事細かに行き方を説明するかというと、私、初めて「命主社のムクノキ」を訪れたとき、会えなかったから・・・。引き返して、出雲大社の境内で、神主さんに聞いても、「ムクノキなんて知らない」と言われ、泣く泣く出雲をのちにした苦い経験があるのです。悔しいので、翌年再び訪ね、やっと出会うことができました。そして、何年ぶりかしら、再び会いに来ました。今回は、大勢の友だちと一緒に。推定樹齢約1000年。前に会ったのはお正月、冬の寒い時期だったからか、現在のほうがずっと元気に見えました。生き生きとして、青空に向かって、天高くそびえていました。

(2010年7月撮影)

№25 縮景園ムクノキ in 広島

幹の内側が空洞になり、亀裂があります 
人々が水を求めて入った川へ、身を乗り出して 
A-bomebed Camphor tree in HIROSHIMA

IMG_7164_R.JPG【被爆樹(ヒバクジュ)の傷あと】
Scars of A-Bomebed Tree
原爆からよみがえった木の多くが「被爆の傷あと」を残しています。今日は<亀裂(きれつ)>のある木を紹介します。

▼爆心地からの距離:1,370m/広島市中区上幟町2
▼アサ科・落葉高木 
▼樹齢70年以上 樹高:11m 幹周り:2m

【木の特ちょう―幹(みき)に亀裂(きれつ)がある】
江戸時代から続く名勝(めいしょう)、「縮景園(しゅっけいえん)」の中に立つムクノキ。庭園内のいちばん北、園外から見ると、コンクリート塀を突き破って、猿猴川のほうへ傾いています。川をのぞき込むような姿は、被爆当時、水を求めて川に入った人々の様子を思わせます。よく見ると、幹の中はほとんど空洞で、表面には「亀裂」ができています。被爆によって、木の内部は死んだ状態となり、外側の樹皮だけで、この木は立っているのです。 それでも毎春、芽吹き、緑を繁らせています。

【被爆を伝える】
美しい日本庭園として知られる「縮景園」には、被爆直後から多くの人が避難してきました。当時のことを描いた原爆の絵が残っています。池のほとりに、すきまなく並んで、水を飲んでいた傷ついた人々。翌日見たら、同じように並んで、みんな亡くなっていたそうです。池のまわりにうつ伏せでぐるりと囲んだ絵。被爆当時17歳の男性が描いたその絵は平和記念資料館に所蔵されています。

【この木に会いに行こう!】
路面電車「縮景園前」で下車、徒歩1~2分。庭園のいちばん北、ムクノキは明日亭を越えた塀のそばに立っています。園内に入らず、表門を背にして左手に塀沿いを歩いた先にあります。傷ついても、倒れそうでも、生き続ける。強い精神が迫ってくる木です。

≪DATA of A-Bombed Trees≫
Muku tree/Shukkeien Garden 
1,370m from the hypocenter
botanical name:Aphananthe aspera)
age:over 70 years old
height:11m
surroundings:2m
address:2 Kami noboricho Naka-ku,Hiroshima city

This tree survived the atomic bombing of Hiroshima, about 1370m from the hypocenter.  There is this tree in Sukkeien.The muku tree is at the far end of the garden in the northwest corner. It has a big scar. There are other A-bombed trees, including a ginkgo and a black pine. Shukkeien was created in the year Genna 6 (1620) by Shigeyasu Ueda, a high-ranking retainer in the service of the Asano Clan who was also a renowned master of tea ceremony. Although Shukkeien was virtually destroyed in the Atomic Bombing. People were drinking the water from the pond in Syukkeien. The following day, they died around the pond.Jun,2015Shooting

★Let's go to see this tree !
2minute walk from "Shukkeien-mae Station", by Street car.

No.6白神社前 平和大通りのムクノキin Hiroshima

平和大通りに面した場所に立つ
地面の下から芽生えたムクノキ
A-bomebed trees in HIROSHIMA

IMG_3046 (Mukunoki sirakamisha)_R (1).JPG【Do you know Atomic Bomb Trees?】

№6白神社前平和大通りの「ムクノキ」
▼爆心地からの距離:530m/広島市中区小町3 白神社(しらかみしゃ)前・平和大通りの愛宕池
▼アサ科・落葉高木 
▼樹齢:不明 樹高:15m 幹周り:1.95m、1.48m、1.5m


【木の特ちょう―原爆の傷あとが見られない】
焦土と化したヒロシマで、翌年の春、再び芽を吹き返し、今も生き続けるムクノキ。白神社の前、旧・国泰寺(こくだいじ。現在ここにはない)の愛宕池(あたごいけ)跡にあります。原爆によって、幹や枝など地上部分はすべて消失しました。土の中で、根がいのちの力を残していたのでしょう。ほとんど消えた地面の下から芽吹いたため、幹や枝に被爆による傷あとは見られません。2015年5月撮影

【被爆を伝える】
1601(慶長6)年に建立された国泰寺境内の愛宕池跡。寺は全焼全壊し、己斐に移転しました。行くとわかりますが、大きな岩がごろごろあります。かつて、この辺りは海岸線に位置し、岩礁を利用して池が造られたからです。木々はすべて焼失しましたが、翌春に芽生えた、カキ(実もなる!)、クロガネモチ、センダンなどが今も元気に成長しています。

【この木に会いに行こう!】
白神社前、平和大通りに面した場所に、木が立ち並び、小さな公園のようになっているのが「愛宕池」跡。解説板のほうから愛宕池に入ると、ムクノキが2本、少し離れて3本目が並んでいます。平和記念資料館から徒歩約8分。

≪DATA of A-Bombed Trees≫
Muku tree/The Peace Boulevard near Shirakamisha Shrine 
530m from the hypocenter
botanical name:Aphananthe aspera
age:? years old
height:15 m
surroundings:1.95m、1.48m、1.5m
address:3 Ko-machi Naka-ku,Hiroshima city(10minute walk from the A-bomb Dome.)

This tree survived the atomic bombing of Hiroshima, about 530m from the hypocenter.
Three muku trees are standing in the Atago pond. There are other A-bombed trees, including a persimmon, a bead tree and kurogane holly. May,2015 Shooting


蓮花院のムクノキ Aphananthe in Saitama

光降る木がくれる
末広がりの吉祥運

s-20130124rengein mukunokiRIMG0326.jpgs-20130124rengein mukunoki me RIMG0292.jpg

 緑美しい季節にぜひ訪れたい大樹です。大きく枝を広げ、みずみずしい葉を空いっぱいに伸ばしています。その枝張りは周囲25メートルに及ぶほど。大地へと続く根は山の裾野のように四方八方に広がって、がっしりと根づいているのがわかります。〝末広がり〟の吉祥運を木の姿で見せてくれているようです。見上げると、枝の間からキラキラと光の粒子が降ってきます。2011年秋、太い枝の一本が折れてしまったそうですが、何事もなかったように立つムクノキ。災難に遭っても、自分の力で乗り越え、生き続ける大樹の姿には勇気づけられます。

◎樹種/ムクノキ(アサ科)
◎樹齢/約400年
◎樹高/27m
◎幹周り/6m
◎所在地/埼玉県春日部市大衾53
(2010年5月現在)

1