• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

上発知(かみほっち)の枝垂れ桜 Cherry tree in Gunma

孤高の桜に会いに行こう  
小高い丘の上、お地蔵さまが見守ります 

sIMG_7741kamihocchi2014 all.jpgsIMG_7807kamihocchi2014 sidare.jpgsIMG_7693kamihochi2014 jizousama.jpgsIMG_7729kamihocchi2014 sakura.jpg


DATA of TREE
▽樹種:サクラ(バラ科・落葉高木)
▽学名:Prunus 
▽樹齢:不明
▽樹高:約17m/幹周り:約3.75m
▽所在地:群馬県沼田市上発知町646
(2014年5月撮影)

【木の特徴】
心惹かれるのは孤高の桜。ほとんど人が来ない、忘れ去られたような桜の大樹に会いに行くと、ふと精霊が現れることがある......。この桜はまさに、孤高という言葉がふさわしい。

桜は車がないと少し行きづらい場所にある。沼田インターから迦葉山のほうへと広い道路を15分ほど走った頃、左手に柿の木畑や田んぼが見えてくる。なんとも静かな通りで、車にも人にもすれ違わなかった。左手に折れる細い坂道を記憶を辿りながら探す。この日はすんなり見つかった。民家の脇を通って道なりに進むと、小高い丘の上に枝垂れ桜が立っていた。車を止めて、桜のそばまで田園のあぜ道を歩く。子供の頃に田んぼで遊んだ記憶が蘇るような素朴な景色の中、地面につきそうなほど枝垂れた枝々が迎えてくれる。訪れた日は新芽が出始めていて、最も美しい満開には少し遅かった。それでも桜は風に揺れるたびに妖艶な魅力を放ってくる。

桜の木の下に座り、目を閉じてみた。さらさら、さらさら......。絶えず枝が触れ合う音が聞こえた。しばらくそうした後、丘から降りて、桜を眺めた。見る角度を変えると普通は姿が変わるものだが、この桜はほとんど印象が変わらなかった。木の下にはお地蔵さまがいらっしゃる。赤い着物を着て、ずっとこの土地で桜を見守っていらした仏さま方だろう。孤高の桜。ただ一樹、凛と立っている。孤立した感じがしないのはお地蔵さまと一緒だからか。家族のように寄り添う、桜の木とお地蔵さまだった。

★この木を見るポイント⇒ 田園風景の中に唯1本立っている。

【歴史を伝える】
今でこそ、花見は桜を見ながら飲んだり食べたりする宴会であるが、古代は花見とは桜の木に降り立った穀物神に神楽(舞いや音楽)を奉納したことが始まりだとされている。サクラの「クラ」は磐座とともに、神楽(カグラ)のクラ。そして、「サ」は桜のほかにも、稲を植える月は「サツキ(五月)」、田に植える苗は「サナエ」、稲を植える女性は「サオトメ」というように、「サ」とは穀物神を表す神聖な言葉であった。稲がよく実り、豊かな暮らしができるのは、桜の木に宿る「サ(穀物神)」のおかげ。春、穀物神が人里に降りてくださったことを人々は祝福した。桜に宿った神様を喜ばせるために、にぎやかにお囃子(はやし)を奏で、舞い踊ることで、花の霊力、稲の力を高め、自然のエネルギーが一年を通して巡るようにと祈る儀式が花見だった。花見は人間が一方的に桜の花を見て楽しむものではなかったのだ。とはいえ、古代の人々も桜の花を見上げて、ほろ酔い気分で、豊作の吉凶を口々に言い合ったかもしれない。風流な貴族たちは歌を詠み、若い男女は愛を交わし、楽しい時間を過ごしただろう。桜も喜び、人も嬉しい、そんな目には見えない、耳には聴こえないやりとりが古代にはあったかもしれない。枝垂れ桜をぐるりと囲む田んぼを眺めながら、そんなことを考えた。

【この木に会いに行こう!】
関越沼田ICより迦葉山弥勒寺方面へ車で約15分。