最新情報
2021.11.16ラジオ出演「ブック・アンソロジー〈もっと素敵にマイライフ〉」第53回シンビジウム
【ラジオ出演のお知らせ】
月に1度、『花のシンボル事典』から、季節の花をひとつ紹介するラジオ。
今月は「シンビジウム」をご紹介します。シンボルは「栄誉」「高貴な美しさ」。
蘭の仲間のひとつ。シンボルの意味から、この花を贈ることで、「あなたを尊敬しています」という意味になります。今が旬のシンビジウム。これからの季節、「1年のお礼」を伝えたい目上の人や、大切な人に、「尊敬」の思いをこめて、シンビジウムの花束を贈ってはいかがでしょうか。・・・続きはラジオでどうぞ。
◎番組名:エフエムふくやま・本の情報番組「ブック・アンソロジー」
<もっと素敵にマイライフ>のコーナーにて。
◎放送日:毎月・第3火曜日の19時35分頃から。
★動画ラジオ YouTubeでお聴きください。
第53回シンビジウム 2021年11月16日(火)放送
https://www.youtube.com/watch?v=voUPcDRy1cM
★本の詳細はこちらからご覧ください。
『神話と伝説にみる 花のシンボル事典』杉原梨江子著(説話社刊,2017)
2021.10.19ラジオ出演「ブック・アンソロジー〈もっと素敵にマイライフ〉」第52回マリーゴールド
【ラジオ出演のお知らせ】
月に1度、『花のシンボル事典』から、季節の花をひとつ紹介するラジオ。
今月は「マリーゴールド」をご紹介します。シンボルは「明るい笑顔」。
花が咲く期間が長いことから、長寿の花として、「千寿菊」「万寿菊」という和名がつけられています。
太陽のように輝く黄色と、放射状に広がる花びらが、太陽光線に見立てられて、私たちの心に明るい光を届けてくれる花です。元気をなくしたときや、ちょっぴり笑顔が少なくなったなと思う友だちへの贈り物に。黄色、オレンジ色など、いわゆるビタミンカラーの花びらが、元気を取り戻す力を授けてくれると思います。
「長寿」のシンボルでもありますから、目上の人の誕生日や記念日に贈る花束にも。・・・続きはラジオでどうぞ。
◎番組名:エフエムふくやま・本の情報番組「ブック・アンソロジー」
<もっと素敵にマイライフ>のコーナーにて。
◎放送日:毎月・第3火曜日の19時35分頃から。
★動画ラジオ YouTubeでお聴きください。
第52回マリーゴールド 2021年10月19日(火)放送
https://www.youtube.com/watch?v=OGlQmfoCEIU
★本の詳細はこちらからご覧ください。
『神話と伝説にみる 花のシンボル事典』杉原梨江子著(説話社刊,2017)
2021.9.21ラジオ出演「ブック・アンソロジー〈もっと素敵にマイライフ〉」第51回リンドウ
【ラジオ出演のお知らせ】
月に1度、『花のシンボル事典』から、季節の花をひとつ紹介するラジオ。
今月は「リンドウ」をご紹介します。シンボルは「治癒」。苦しみを癒す花。
昔から、根っこが漢方薬として使われている薬用植物です。日光(栃木県)に、薬草にまつわるこんな物語が伝わっています。・・・続きはラジオでどうぞ。
◎番組名:エフエムふくやま・本の情報番組「ブック・アンソロジー」
<もっと素敵にマイライフ>のコーナーにて。
◎放送日:毎月・第3火曜日の19時35分頃から。
★動画ラジオ YouTubeでお聴きください。
第51回リンドウ 2021年9月21日(火)放送
https://www.youtube.com/watch?v=efjR2MghJFo
★本の詳細はこちらからご覧ください。
『神話と伝説にみる 花のシンボル事典』杉原梨江子著(説話社刊,2017)
2021.8.10ラジオ出演「ブック・アンソロジー〈もっと素敵にマイライフ〉」第50回サルスベリ
【ラジオ出演のお知らせ】
月に1度、『花のシンボル事典』から、季節の花をひとつ紹介するラジオ。
今月は「サルスベリ」をご紹介します。「強い生命力」。そして、「命の再生」です。
漢名は「百日紅」。夏の初めから秋まで、百日間も紅色の花が咲き続けることから名づけられました。「猿」が「滑る」と書いて「サルスベリ」とも言いますが、これは幹がすべすべして、サルでもすべって登れないことから名づけられたものです。
8月に、百日紅を取り上げたいと思ったのは、広島に原爆が落とされた翌年の夏、いち早く咲いた花の一つだからです。広島市内にある善正寺(ぜんせいじ)という400年以上の歴史をもつお寺に、原爆を生きのびた百日紅があります。
・・・続きはラジオでどうぞ。
◎番組名:エフエムふくやま・本の情報番組「ブック・アンソロジー」
<もっと素敵にマイライフ>のコーナーにて。
◎放送日:毎月・第3火曜日の19時35分頃から。
★動画ラジオ YouTubeでお聴きください。
第50回サルスベリ 2021年8月10日(火)放送
https://www.youtube.com/watch?v=Oh-gQugk4V0
★本の詳細はこちらからご覧ください。
『神話と伝説にみる 花のシンボル事典』杉原梨江子著(説話社刊,2017)
2021.8.6講演会「原爆を生きのびたヒロシマの木」in 港区立高輪図書館
【講演会のお知らせ】
被爆76年目の夏も、公共図書館で、被爆樹木のことをお伝えする講演会「原爆を生きのびたヒロシマの木」を行います。写真パネルをご覧いただきながら、お話しします。
▼平和講座「原爆を生きのびたヒロシマの木―被爆樹木を知っていますか?」
日時:8月6日(金)14時~15時
場所:東京都港区立高輪図書館(東京メトロ白金高輪駅から徒歩2分)
参加費:無料
※図書館ホームページ https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/takanawa.cgi
著書『被爆樹巡礼~原爆から蘇ったヒロシマの木と証言者の記憶』(実業之日本社)