• Home
  • 聖樹巡礼
  • 宇宙樹の庭
  • こころの木
  • 木に咲く花の文様
  • 木の芸術家
  • 木の図書館

20 被爆樹木・長崎医大付属医院のクスノキ in ナガサキ(Bランク)

大きく傾くが、大地にどっしりと根を張っている 
原爆投下の翌年芽生えた、平和のシンボル   
A-bomebed Campher tree in NAGASAKI

IMG_3055 (2)_R.JPG
▼爆心地からの距離: 700メートル
▼クスノキ科・落葉高木
▼樹齢:不明
▼樹高:?m/幹周り:?m
▼所在地:長崎市坂本1丁目7-1 長崎大学歯学部付属病院 玄関前
▼Bランク 

【木の特徴―大きく傾いている】
長崎市登録「被爆樹木」の中でも、ひと際大きいのがこのクスノキです。幹がかなり傾いていますが、根は大地にしっかりと張って、堂々と立っています。被爆した木とは思えないほど樹勢よく、樹冠もまんまるく、葉が繁っています。被爆当時、このクスノキは旧病院玄関建物の横に立っていました。原爆によって立ち枯れた状態となり、枯死したと思われていましたが、翌年に新しい芽を出し、人々を驚かせました。その生命力の強さに、病院復興に立ち上がった教職員の多くが勇気づけられたと伝えられています。

【被爆を伝える ―長崎医科大学(旧 長崎醫科大学)】
<被爆当時の状況>
長崎医科大学は爆心地から東南東へ約500mの丘の上にありました。1945年8月、本来は夏季休暇中ですが、非常短期速成で休暇を返上して講義が行なわれていました。8月9日11時2分、原爆が投下され、本館と校舎などの76棟のうち65棟は倒壊、さらに火災が発生し全焼。死亡者数は、付属医院、大学関係者、学生を合わせて898名(原爆復興50周年記念長崎医科大学原爆記録集第1巻・平成8年調査後1名追加)が犠牲となりました。講義中だった5つの講堂の焼け跡からは、教授は教壇に、学生は机に着席したままの姿の遺骨が発見されました。

<旧配電室(現在のゲストハウス)>
爆心地から1キロ以内に残る被爆建造物の1つで、ほぼ原型のまま残った配電室。戦前のコンクリートは小石を混ぜ、川砂で気泡を詰めたもので、分厚いコンクリート造りの建物であったため倒壊を免れたと考えられています。 戦後1965(昭和40)年に改修され、現在は外国人留学生や研究者の短期宿泊用施設として使われています
 
【解説】Bランク:原爆により何らかの影響を受け、<こん跡>が認められるもの、または、こn跡は認められないが、当時の社会的状況をとくに強く示唆するもの。(「長崎市被爆建造物等の取り扱い基準」保存対象のランク付けの基準より抜粋)
 
IMG_3037_R.JPG <正門門柱>
国指定史跡「長崎原爆遺跡」指定(2016年10月3日)。現在の長崎大学医学部の裏門(図書館の裏)に、旧長崎醫科大学時代の正門門柱が被爆当時のまま保存されています。1.2メートル四方、高さ2.1メートル(土台部分を含む)。門柱の側面にある石板にこう書かれています。
「1945年、昭和20年8月9日、よく晴れし日の午前11時2分、世界第2発目の原子爆弾により、一瞬にして、わが師、わが友850有余名が死に果てし長崎医科大学の正門門柱にして、被爆当時の儘の状態を生々しく此処に見る」
爆風の影響で、前方に約12センチずれ、後方は台座と約15cm浮き上がり、正面に約10度傾いたままになっています。
※参考文献:長崎大学医学部ホームページ
長崎観光情報「ここは長崎ん町-長崎原爆遺跡巡り」http://isidatami.sakura.ne.jp/
 
【この木に会いに行こう!】
JR長崎駅から路面電車「赤迫(あかさこ)」行で、「大学病院前」電停前で下車。徒歩5分。

≪DATA of A-Bombed Trees≫
The Camphor tree/the Nagasaki University School 700m from the hypocenter
botanical name:Cinnamomum camphora
age: 70 years old over
height:? m.
surroundings:?m
address:1-7-1 Sakamoto,Nagasaki city
This tree survived the atomic bombing of Nagasaki, about 700m from the hypocenter. The tree is standing in front of entrance in the Nagasaki University School. June,2017 Shooting
 
★Let's go to see this tree !
10 minute walk from the Nagasaki University Hospital station.

25 被爆樹木・住吉神社のクスノキ in ナガサキ(Cランク)

原爆を生きのびた、住吉さんのシンボル
幹のまわりをぐるりと絵馬が囲んでいます    
A-bomebed Campher tree in NAGASAKI

IMG_3223_R.JPG ▼爆心地からの距離:2,100メートル
▼クスノキ科・落葉高木
▼樹齢:約300年
▼樹高:?m/幹周り:?m
▼所在地:長崎市住吉町13-6
▼Cランク 

【木の特徴―爆心側に傷あと】
住吉神社の拝殿の前に立つクスノキのご神木。原爆投下によって、幹を残して、枝葉は吹き飛ばされました。爆心側の幹に被爆の影響と思われる傷あとがあります。幹の周囲にぐるりと絵馬が飾られ、この木が大切にされていることが伝わってきます。

【被爆を伝える 一被爆狛犬】
被爆した狛犬がいます。ところどころが欠け、爆風のすざまじさを現代まで伝えています。

【この木に会いに行こう!】
JR長崎駅から路面電車「赤迫(あかさこ)」行で、「住吉」電停前で下車。徒歩3分。この辺りの地名「住吉」は住吉神社があるのが由縁。祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)から御霊分けされたお稲荷さん、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)も祀られています。

【解説】Cランク:被爆当時の木ではあるが、被爆のこん跡が希薄であり、社会的な関連も希薄なもの。(「長崎市被爆建造物等の取り扱い基準」保存対象のランク付けの基準より抜粋)

≪DATA of A-Bombed Trees≫
The Camphor tree/the Nagasaki University School 2,100m from the hypocenter
botanical name:Cinnamomum camphora
age: about 300 years old
height:? m.
surroundings:?m
address:13-6 Sumiyoshi-cho,Nagasaki city

This tree survived the atomic bombing of Nagasaki, about 2100m from the hypocenter. The tree is standing in the Sumiyoshi-jinja shrine. June,2017 Shooting
 
★Let's go to see this tree !
5 minute walk from the Sumiyodhi station.

27 被爆樹木・御船蔵町 川口宅のザクロ in 長崎(Aランク)

画家の思いがつまったザクロの木
初夏には花を咲かせ、秋には実がいっぱい
A-bomebed pomegranate tree in NAGASAKI


20230609_MG_4390.jpg20230609_MG_4679.jpg20230609_MG_4341-2.jpg20230609_MG_4417.jpg20230609_MG_4664.jpg

▼爆心地からの距離:2,000メートル
▼ザクロ科・落葉小高木
▼樹齢:約100年
▼樹高:約4.2m/胸高約1m
▼所在地:長崎市御船蔵町15-1
▼基準:Aランク 

【木の特徴―被爆した土地で生き続けている】 被爆樹木の中で、ザクロの木があるのはここ長崎だけです。
被爆樹木の中には、被爆した場所から移植された木も多くありますが、このザクロは爆心地から約2kmのこの場所で被爆し、今も生きています。被爆当時、ザクロは根元から1mを残して焼失しました。その後、焼け残った幹から新芽が芽吹いて、2本が太い幹に成長し、現在の姿になりました。岩壁に根をのばし、根張りの力強さが木の生命力を見せつけています。枝は横へ横へと張っていき、初夏にはたくさんの花をつけ、秋には実がなります。根元には、被爆による火災で黒く焼け焦げたあとがありますので探してみてください。(2019年5月中旬撮影)

【被爆を伝える―画家の思い】
ザクロの木は標高約30mの高台にある川口さんの家の敷地内に立っています。所有者である川口さんは少年の頃、家の窓から手を伸ばして、ザクロをもぎとってよく食べていたそうです。原爆が投下された後、なんとか自宅に戻ってきたとき目にしたザクロの木は幹のほとんどが消失していました。それから月日が経ち、「枝から芽が吹いたときは本当に嬉しかった」とその時のザクロの様子を絵に描かれています。川口さんは避難するときに見た光景が忘れられず、いえ、忘れてはならないと、原爆をテーマにした絵をたくさん描かかれていました。1枚1枚説明をしてくださった川口さん。私がお話をうかがってから数か月後に亡くなられました。本当に悲しかったです。もっとお話をお聴きしたかった。絵も見せていただきたかった。川口さんからお聴きしたお話はあらためて報告したいと思います。

【この木に会いに行こう!】
長崎電気軌道本線「八千代町」or「宝町」から徒歩約10分。または長崎駅から徒歩20分。急な坂道をぐんぐん上った先にザクロは立っています。

【基準解説】Aランク
原爆の熱線、爆風及び放射線により破壊、または著しく影響を受け、原爆のすさまじさを感じさせる<こん跡>のあるもの、著しいこん跡は認められないが、当時の社会的状況をとくに強く示唆するもの。(「長崎市被爆建造物等の取り扱い基準」保存対象のランク付けの基準より抜粋)

≪DATA of A-Bombed Trees≫
pomegranate in Nagasaki City
2000m from the hypocenter
botanical name:Punica granatum
age: about 100 years old
height:4.2m
address:15-1O hunagura-machi,Nagasaki-city
This tree survived the atomic bombing of Nagasaki, about 2000m from the hypocenter. The tree is standing in the garden of a private house. May,2019 Shooting
★Let's go to see this tree !
20 minute walk from Nagasaki station.

五島・樫の浦のアコウ Ficus in 長崎

長崎一の大きさを誇る奇樹アコウ
木の中にとりこまれていきそうな異空間へ・・・ 
"AKOU" Banyan Tree of Kashinoura in Nagasaki


IMG_6805_R (2).JPG DATA of TREE
▽樹種:アコウ(クワ科・常緑高木) 
▽学名:Ficus superba
▽樹齢:不明
▽樹高:約10m/根周り:約15m
▽所在地:長崎県五島市平蔵町1570
※県指定天然記念物(昭和27年2月13日指定) 
 
【木の特徴】
小さな港のすぐそばを山のほうへと進むと、まさに"神宿る"存在として立っています。海と、海を生きる人々を見守るかのような威風堂々たる姿。木の横にある小道を通って、木の裏手にまわると、そこは人間が入り込んではいけないような異空間が広がっていました。クワ科の大樹ならではの気根が無数に垂れ下がり、1本1本が生き物のように蠢いている・・・と目を疑ってしまう。いつものように気持ちよさそうな空間を見つけ、寄りかかると、あ、アコウの木霊(こだま)が私を・・・。

ああ、木の中にとりこまれてしまう・・・。もしも、1人でここに来ていたら、私はこの木の一部となっていたでしょう。木に寄りかかったまま、一歩も動けないで、ずずーっと気根に巻かれて、垂れ下がる気根と気根の間、その内側へ、奥深くへ、ぐいぐいと体が吸い込まれていくような・・・。
神さまの木、アコウ。この木と出会うために、ご神木や巨樹を巡ってきたような・・・気がしています。(2017年11月27日撮影) 

【アコウ】中国南部から台湾・南西諸島を歴て、九州・四国・本州の暖地に分布する、クワ科の常緑高木。長崎県内では島原半島・長崎半島・西彼杵半島の沿海暖地、五島各地、平戸島から北松浦郡の鷹島、壱岐に、アコウの大樹を見ることができます。その中でも、この「樫の浦のアコウ」は長崎一といわれるほどの大きさを誇っています。根周りは15メートルを越え、樹高は10メートル以上、東西南北へ30メートル以上も枝を張っています。枝はさらに分岐して、枝々からは大小の気根が垂れ下がり、異形の姿をしています。大きい気根だけでも約100本。そのうち、長い気根は地面に達して根づき、支柱根となって、四方八方へと広がる枝を支えています。根元に祀られているのはご水神さま。

【歴史を伝える】
五島・教会めぐりをする途中で寄るといいでしょう。「樫の浦のアコウ」から最も近いのは堂崎教会(写真)。赤レンガ造りのゴシック様式の建築が特徴です。教会内部では布教時代から迫害を経て、現在に至る信仰の歴史が展示されています。絵画は必見。キリスト教によって救われる絵のそばに、信仰を捨てれば地獄に連れて行かれる絵では閻魔大王らしき人物が描かれるなど、日本古来の思想がキリスト教の絵画に取り入れられ、日本での布教の難しさを垣間見ることができます。私は宮原教会、半泊教会(私のベスト1)を経て、三井楽教会~玉之浦教会へ主要な教会を巡りました。

【この木に会いに行こう!】
長崎港からフェリーで福江港へ。下船後、車で約20分。

IMG_6812 (2)_R.JPGIMG_6838_R.JPG IMG_6823_R (2).JPGIMG_6817_R.JPG

新上五島・奈良尾神社のあこう樹 Ficus in 長崎

長崎・五島のご神木「あこう樹」
根と根との間をくぐると、長生き、元気! 
"AKOU" Banyan Tree of Shinkamigotou in Nagasaki

IMG_6596_R (2).JPG  
DATA of TREE
▽樹種:アコウ(クワ科・常緑高木) 
▽学名:Ficus superba
▽樹齢:約650年
▽樹高:約25m/幹周り:約12m
▽所在地:長崎県・新上五島町奈良尾郷333(五島の1つ)
※国指定天然記念物(昭和36年4月27日指定) 

【木の特徴】
このあこうの下、くぐりたかった! 長崎港からフェリーで五島の1つ、新上五島(しんかみごとう)へ。奈良尾港から徒歩15分ほど歩いて、「奈良尾神社」到着。石造りの鳥居をくぐると、また鳥居!? あこうの根が二股に分かれ、その根と根との間を通って境内に入るようになっています。樹齢650年以上の大樹、おそらく鳥居が立つ前からこの木は立っていたでしょう。この木の下をくぐった人は"長生きできる"と言われています。両手をぐーっと上に伸ばすと、確かに、あこうのエネルギーをカラダいっぱいに受けて、確かに長生きの力をいただいたみたいです。。(2017年11月26日撮影)

【歴史を伝える】
新上五島町は五島列島の中程に位置しています。あこう樹の周囲には、中ノ浦教会、若松・大浦教会、福見教会、高井旅教会などの教会があり、タクシーで2時間くらいでまわれます。これらの教会は頭ヶ島天主堂とともに、「五島を世界文化遺産の島に」という呼びかけの"潜伏キリシタン関連遺産"のひとつです。

【この木に会いに行こう!】
長崎港からフェリーで奈良尾港で下船。徒歩約15分。

 IMG_6382_R (2).JPG
この木のそばに2時間くらいいたでしょうか。途中、宮司さんがお茶を出してくださって、嬉しくて♪ 境内に立つイチョウのご神木も今がいちばん美しい時期。「ぜひ、イチョウも見て行ってください!」と言われて、境内にあるベンチに座っておしゃべり。金色の葉がはらはらと舞う中、いただいたお茶は、宮司さんの気持ちも嬉しく、心も体もほっとあたたまる時間でした。 IMG_6392_R.JPGIMG_6628_R (2).JPG











境内には小さな丸テーブルとベンチがあります。「どうぞ、ゆっくりしていってください」と宮司さん。

前の5件1  2  3  4